日本自然保護大賞

お問い合わせ

公益財団法人
日本自然保護協会 
日本自然保護大賞担当

〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F

過去の受賞者Previous awardees

年ごとに見る

2024年

詳細を見る

2023年

詳細を見る

2022年

詳細を見る

2021年

詳細を見る

2020年

詳細を見る

2019年

詳細を見る

2018年

詳細を見る

2017年

詳細を見る

2016年

詳細を見る

2015年

詳細を見る

旧・沼田眞賞(2001年〜2013年)

  • 年度

    2013年

  • 受賞者

    【特別賞】岡本寛志

  • 地域

    東京都

  • 活動テーマ

    自然保護助成基金(プロ・ナトゥーラ・ファンド)創設・運営の功績

  • 年度

    2013年

  • 受賞者

    NPO法人表浜ネットワーク(代表 田中雄二)

  • 地域

    愛知県

  • 活動テーマ

    渥美半島におけるアカウミガメ産卵地の環境保全

  • 年度

    2013年

  • 受賞者

    NPO法人水辺に遊ぶ会(理事長 足利由紀子)

  • 地域

    大分県

  • 活動テーマ

    中津干潟・山国川水系における干潟保全と漁業振興の両立化

  • 年度

    2013年

  • 受賞者

    千葉県自然観察指導員協議会 小学校自然観察支援ネットワーク

  • 地域

    千葉県

  • 活動テーマ

    小学校における自然観察活動を支援するための組織づくり

  • 年度

    2012年

  • 受賞者

    平吹喜彦(東北学院大学教授)

  • 地域

    宮城県

  • 活動テーマ

    東日本大震災後の海岸エコトーンの再生に向けた自然保護活動

  • 年度

    2012年

  • 受賞者

    上野登(てるはの森の会会長)

  • 地域

    宮崎県

  • 活動テーマ

    宮崎県における照葉樹林の保護と鉱毒問題への取り組み

  • 年度

    2012年

  • 受賞者

    野田三千代(海藻おしば協会会長)

  • 地域

    静岡県

  • 活動テーマ

    海藻の美しさを糸口とした海の環境保全活動

  • 年度

    2012年

  • 受賞者

    谷口弘一(国学院大学栃木短期大学講師)

  • 地域

    北海道

  • 活動テーマ

    アツモリソウをはじめとする植物種の保存および普及活動

  • 年度

    2012年

  • 受賞者

    天覧山・多峯主山の自然を守る会

  • 地域

    埼玉県

  • 活動テーマ

    天覧山・多峯主山の森の保護とモニタリング活動

  • 年度

    2011年

  • 受賞者

    長島の自然を守る会

  • 地域

    山口県

  • 活動テーマ

    瀬戸内海長島周辺の生態調査にもとづいた原発問題に対する普及活動

  • 年度

    2010年

  • 受賞者

    佐々木克之(北海道自然保護協会副会長)

  • 地域

    北海道

  • 活動テーマ

    河川から沿岸・干潟にいたる物質循環の研究と自然保護への貢献

  • 年度

    2010年

  • 受賞者

    森林塾 青水

  • 地域

    群馬県

  • 活動テーマ

    茅場の再生と活用による文化と生物多様性保全

  • 年度

    2010年

  • 受賞者

    NPO法人こんぶくろ池自然の森

  • 地域

    千葉県

  • 活動テーマ

    こんぶくろ池湿地の調査・保全活動を通じた自然博物公園の実現

  • 年度

    2009年

  • 受賞者

    星一彰(福島県自然保護協会会長)

  • 地域

    福島県

  • 活動テーマ

    福島県における自然保護への貢献

  • 年度

    2009年

  • 受賞者

    おおくさ倶楽部

  • 地域

    千葉県

  • 活動テーマ

    湧水による谷津田の生き物のための田んぼづくりと普及活動

  • 年度

    2009年

  • 受賞者

    NPO法人和光・緑と湧き水の会

  • 地域

    埼玉県

  • 活動テーマ

    白子湧水と斜面林の保全に対する貢献

  • 年度

    2007年

  • 受賞者

    佐藤謙(北海学園大学、北海道自然保護協会)

  • 地域

    北海道

  • 活動テーマ

    高山植生の研究にもとづく北海道の自然保護への貢献

  • 年度

    2006年

  • 受賞者

    宇野木早苗

  • 地域

    東京都

  • 活動テーマ

    沿岸海域生態系保全への海洋物理学からの貢献

  • 年度

    2006年

  • 受賞者

    NPO法人小笠原野生生物研究会

  • 地域

    東京都

  • 活動テーマ

    小笠原諸島の野生生物の保全・再生への貢献

  • 年度

    2005年

  • 受賞者

    長谷川博(東邦大学)

  • 地域

    東京都

  • 活動テーマ

    鳥島におけるアホウドリの復活に対する貢献

  • 年度

    2005年

  • 受賞者

    宍塚の自然と歴史の会

  • 地域

    茨城県

  • 活動テーマ

    里山の自然と文化の保全に対する貢献

  • 年度

    2004年

  • 受賞者

    籠橋隆明

  • 地域

    愛知県

  • 活動テーマ

    日本における「自然の権利」確立に向けた先駆的業績

  • 年度

    2003年

  • 受賞者

    小泉武栄(東京学芸大学)

  • 地域

    東京都

  • 活動テーマ

    日本の地形学的自然の保護と普及活動

  • 年度

    2003年

  • 受賞者

    成東・東金食虫植物群落を守る会

  • 地域

    千葉県

  • 活動テーマ

    食虫植物群落の維持管理と調査・普及活動

  • 年度

    2002年

  • 受賞者

    村上哲生(名古屋女子大学)

  • 地域

    愛知県

  • 活動テーマ

    河口堰・ダムが河川生態系に与える影響に関する研究

  • 年度

    2002年

  • 受賞者

    日本イヌワシ研究会

  • 地域

    滋賀県

  • 活動テーマ

    イヌワシの研究ネットワーク構築による希少猛禽類の生息地の保全

  • 年度

    2001年

  • 受賞者

    小野有五(北海道大学)

  • 地域

    北海道

  • 活動テーマ

    地形学からの北海道の自然保護への貢献

  • 年度

    2001年

  • 受賞者

    東北自然保護団体連絡会議

  • 地域

    東北6県

  • 活動テーマ

    地域ネットワークによる東北地方のブナ林保護への貢献